すごいブランクを経てピアノ を弾き始めて約10ヶ月。
だいぶんいろいろ弾けるようになってきた感じはするのですが、弾きたくてもまだ無理だなあと思う曲がいっぱいあります。
とりあえず10年くらい頑張ってみたら、どのくらいのレベルになれるのかしら?って感じでのんびりやってみるつもりです。
手が小さいので、難易度があまり当てにならないということも分かってきました。
ツェルニー30番の10番で苦戦中
ツェルニー30番は少し飽きてきて、やっと最近また頑張りだしたのですが、10番でバタバタしてます。
ツェルニーって機械演奏が結構参考になるかも?機械的だから?
このくらいの速度を目指したいですけどね。2年くらいで一通り終わらせてもう1回復習しようと思っていましたが、もう少しかかりそうな気がしてきました。
ショパンのワルツは復習しながら繰り返す
子犬のワルツはかなりゆっくりなら弾けるようになってきました。これを速く弾いたり、ペダルを使ったりすると曲が崩壊しそうな感じです。
しかも1日何回も弾いてると手が痛くなりそうなので、練習はほどほどにしておいた方がまだいい感じ。毎日弾いていればそのうち速く弾けるようになるのか??
3番もまだ未完成だし、少し前に練習していた10番もしばらく弾いてなかったらゆっくりしか弾けなくなっているので、この3曲をしばらく繰り返し練習していこうかなと思います。
雨だれの前奏曲も弾きたいんですけどね。秋ぐらいからかな?
ドビュッシーにチャレンジしたいが
ショパン以外の難し目の曲も弾いてみたいとドビュッシーの亜麻色の髪の乙女が弾いてみたい!(難易度も中級くらいみたいだし)と思ったのですが、一度楽譜の途中で挫折^^;
フラット6つあるし、なんかどこ押せばいいんだ??状態で。
今日、もう一度チャレンジ。カタカナ音階やフラットを楽譜に書き込みながら、指の届かないとこの弾き方ネットで確認しながら、半分くらいまでなんとか。しかし次のところでまた挫折というか疲れてしまいました。
ゆったりした曲で長さも短いので、スローで少しずつ進めてもいいのかなと。
こんな風に弾けたら素敵ですよね。
何かソナタ集が欲しくなっている
モーツァルトやベートーヴェンのソナタ集を聞いていたら比較的簡単なものから弾いてみたくなってきました。憧れの月光も第一楽章ならなんとかなりそうな気が。
とりあえずソナタアルバムを買ってみて、その中からじっくり弾きたいもの選んでいくのがいいのかな?
![]() | 新品価格 |
1、2巻買っても値段的はそんなに高くないかも。ただ、ベートーヴェンのテンペストは入ってないようです。テンペストはすごく好きな曲なのでいつか弾きたいのですが、練習して出来るのはまだ先になりそうなので、今のところは問題ないのですが。
こうして楽譜ばかり増えていくのですが、ピアノの楽譜って弾けなくても眺めているだけでも楽しいのでいいかなと。
ただ頑張って色々な曲が弾けるようになりたいなと思います。