ガーデニング小さな家庭菜園チャンレンジ プランターからミニ畑へ プランター菜園で置く場所がなくなってきた しばらくブログを更新していませんでしたが、今後は家庭菜園の記事も書いていきたいと思います。 コロナ禍が始まった頃、なんとなく始めたプランターでの家庭菜園。結構いろいろ作りました。 ミニトマト ミニト...2023.09.20ガーデニング
メダカとビオトープ孵化するのに1ヶ月くらいかかった またさぼっていましたが、メダカ日記です。 黒メダカと白メダカの混合ビオトープから取った卵の方は順調に孵化して、黒メダカと白メダカが混ざった稚魚たちもだんだん大きくなってきました。 こちらは一番大きい黒メダカの子は2ヶ月近くになっています。 ...2022.05.23メダカとビオトープ
やり直しピアノ久しぶりのピアノ ショパンの『ノクターン第20番』に挑戦 最近すっかりさぼっていたピアノ日記ですが、少し忙しくて1ヶ月くらい弾けない日もありました。 ここのことろボチボチ1日1時間は練習するようにしています。インベンションを少し弾いてから、今まで弾いた曲をやり直したりするのが日課に。 そして、新し...2022.05.07やり直しピアノ
メダカとビオトープ新しく作ったメダカビオトープ ブログを書くのがすっかりご無沙汰になってしまいました。いろいろ新しいことも始めたので、今後は趣味ブログとして毎日書くことを目標にしていきたいと思います。 まずはメダカビオトープも3年目くらい。大分メダカさんたちにも慣れてきた感じです。初代ヒ...2022.05.06メダカとビオトープ
リフォームとインテリア猫が障子を破るので暖簾を作ってみた プラスチック障子紙は子猫パワーで破られる 猫飼いですので、数年前に障子紙を全面的にプラスチック製に張り替えました。 アサヒペン(Asahipen) のり貼り超強プラスチック障子紙 94cm×1.8m 無地 6891 新品価格 ¥900から ...2022.01.16リフォームとインテリア猫のあれこれ
ガーデニング山野草を盆栽の寄せ植え風にしてみた 買ってポットに入ったままの山野草 先日園芸店の行ったときに、安かったから購入した山野草がポットに入ったままになっていました。メダカのビオトープのまわりにでも飾ろうかと思ったので1ポット198円という安さで思わず買い物かごに入れてしまったので...2021.09.25ガーデニング
メダカとビオトープ夏の間に汚れたビオトープの水換えをしました アオミドロをとるのが大変に 暑い間は水を足すくらいで放置気味だったメダカビオトープ。 気づいたら取ってはいたものの、底のほうにアオミドロがたまってしまったので、一度水換えをしてみました。 完全なリセットは冬になる前にやることにして、今回はメ...2021.09.24メダカとビオトープ
やり直しピアノシューベルト「即興曲op.90-2」にチャレンジ 久しぶりのピアノ日記になってしまいました。 最近はショパン「ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2」をずっと弾いていてまだ手が滑るところがありますが、大分形になってきました。 ここのところショパンやドビュッシーばかり弾いていたので、少し気...2021.09.13やり直しピアノ
ガーデニング苔テラリウムにチャレンジ 苔テラリウムを作りたい 以前も苔テラリウムを作っていましたが、自己流で出来がイマイチに。 以前購入した本が本棚で眠っていたので、真似をして改めて作ってみることにしました。 はじめての苔テラリウム?失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわか...2021.08.20ガーデニング
ガーデニング夏に咲くサッコウフジが開花中 普通の藤だと思っていた鉢はサッコウフジだった 亡くなった義母が大切にしていたからと藤の鉢を引き継いで育ていたのですが、毎年夏に花が咲くし、これは本当に藤の花??と疑問に思っていました。調べてみたら、これはサッコウフジという品種で、マメ科の植...2021.08.04ガーデニング
メダカとビオトープみゆき(幹之)めだかの稚魚をお迎え メダカ飼育に慣れると種類を増やしたくなる 梅雨入り頃は少し★になるメダカも増えてしまいましたが、最近は安定してきてみな元気にしています。飼い始めて2年以上たって、大分慣れてきたような。 今はビオトープや発泡スチロールの飼育容器のほとんどに日...2021.08.02メダカとビオトープ
ガーデニング紫陽花の剪定と挿し木をやってみた 紫陽花の剪定を失敗して花があまり咲かなくなっていた 先月(7月初旬)のことになってしまいますが、紫陽花の剪定と挿木にをやってみました。 実は地植えにしていた紫陽花が大きくなりすぎて去年カットしすぎたため、花が少ししか咲かない状態になっていた...2021.08.01ガーデニング