ガーデニング 紫陽花の剪定と挿し木をやってみた 紫陽花の剪定を失敗して花があまり咲かなくなっていた先月(7月初旬)のことになってしまいますが、紫陽花の剪定と挿木にをやってみました。実は地植えにしていた紫陽花が大きくなりすぎて去年カットしすぎたため、花が少ししか咲かない状態になっていたので... 2021.08.01 ガーデニング
メダカとビオトープ メダカの卵がたくさん孵化していたので容器を増やす 針子だらけになっていた!少しずつメダカの卵が孵化していたのですが、先日朝見たら、大量の針子がうじゃうじゃと!動画に撮ってみたけど少し大きい稚魚しかよく分からない状態になってしまいましたが。目を凝らすと針子がすごい数になっていそうです。という... 2021.05.17 メダカとビオトープ
やり直しピアノ ピアノ記録再開します しばらくピアノ日記をさぼっていましたがまた再開したいと思います。さて、やり直しの独学ピアノ練習を始めて4年目くらいになっていますが、昨年はあまり練習が進まず、同じ曲を何度も弾いている感じで、全くレベルアップにいたっていません。中級の初級レベ... 2021.05.13 やり直しピアノ
メダカとビオトープ 新しい白メダカさんをお迎え オレンジメダカばかりで別の色が欲しくなったうちのメダカさんはヒメダカと楊貴妃しかいないので、オレンジのメダカのみ。メダカ関連のブログやインスタグラムを見てると最近のメダカさんは色とりどりでびっくりです。最近は飼育に慣れてきたので何か他の色の... 2021.05.10 メダカとビオトープ
メダカとビオトープ メダカビオトープが増えています メダカビオトープは再チャレンジで順調にメダカが増える一昨年は失敗気味だったメダカビオトープ。→こちらに失敗続きの記事を載せています。昨年はコロナ禍で家にこもり気味。メダカのお世話をする時間もたっぷりありましたので、メダカ飼育に再チャレンジし... 2021.05.06 メダカとビオトープ
お知らせ 兄弟猫をお迎えして1年 一昨年の11月、キジトラ のとらさんは腎不全が悪化して虹の橋に旅だちました。推定18歳。夏頃から少しずつ弱って、食が細くなっていました。最後は点滴だけ受けてお家で数日頑張りましたが、天国へ旅立ちました。お寺に併設しているペット霊園で火葬して... 2021.01.16 お知らせ猫のあれこれ
メダカとビオトープ ビオトープとメダカの飼育で悪戦苦闘中 メダカの飼育に悪戦苦闘今年の夏から庭にビオトープを作りメダカ の飼育を始めました。しかし、夏の暑さでメダカを全滅させたり、いろいろ失敗続きで反省の日々です。庭に埋められていた睡蓮鉢でビオトープを作る前から庭に睡蓮鉢が植えられていました。時々... 2019.09.05 メダカとビオトープ
リフォームとインテリア 意外なところから雨漏り 何をやっても止まらなかった雨漏り2年前くらいに防水工事をしてから、しばらくは雨漏りが止まったのですが、1カ所だけなかなか止まらないところが。雨が降ったら必ず雨漏りするというわけではないのです。風向きが北側の時だけ雨漏りします。↓柱に伝って水... 2019.06.13 リフォームとインテリア
片付け 実家の片付け4 昭和の服をリメイクして使う 昭和の服は仕立てがいいものが多い実家にあった大量の服。バブル前くらいの昭和時代に母が仕事をしていた頃に購入したものが多く、当然今母が着ることはありません。しかし、この時代の洋服は基本的に日本製で仕立てがしっかりしているものが多いですよね。今... 2019.06.10 片付け
リフォームとインテリア 押入れを作業机にしたい 古い和室の押入れが使いづらい現在昔賃貸アパートで貸していた部屋を仕事と作業部屋に使っています。今は特にリフォームもしないでそのままで使っていまが。畳も壁も古いのでそのうちなんとかしたいと思ってますが、こういう古い部屋は学生時代の古いアパート... 2019.06.06 リフォームとインテリア片付け
片付け 実家の片付け3 不燃ゴミが簡単に出せない ゴミ出しが出来ないと片付かない住んでいる場所によってゴミ出し方や分別方法が違うというのは頭にありましたが、自分の住んでいる自治体のゴミ出しがいかに楽だったのか。実家の片付けをやっていて、つくづく実感しました。私の実家は一応県庁所在地の都市部... 2019.05.27 片付け
猫のあれこれ とらさん 寝てて椅子から落ちる 猫ベッドもキャットツリーもあるのに、何故か無印のソファーチェアーで暮らし始めた猫のとらさん。昼も夜もソファーチェアーで寝るようになってしまいました。今日の昼間見たらこんな状態に。頭から落ちそうです!で、しばらくしたら案の定落ちました!!!な... 2019.05.10 猫のあれこれ