片付け実家の片付け2 一軒家の片付けは物の分別から始めないといけない 実家の片付けの記事の続きです。 片付ける前にやったことは、とにかく大量の物を分別して、量を把握するのが大変でした。 押入れが多い古い家は物が分散しがち 今の家も、実家も古い家なので各部屋に押入れがついていました。 押入れが多いと、収納ケース...2019.02.26片付け
ガーデニング冬至梅が2月に咲いた 12月にお正月頃に咲くお花を探していて、行きつけの園芸屋さんに売っていた「冬至梅」 その名の通り、冬至頃に咲くそうで、蕾もたくさんついていたしお正月頃にいい感じで咲くかな?と買ってみました。 結構大きな苗木で鉢に入ってなくて1500円くらい...2019.02.22ガーデニング
片付け実家の片付け1 大量の服の整理から 高齢者住宅に入ることが決定して片付けを始める 1人暮らしの母が高齢者サービス住宅の入居することになりました。 実家は一応県庁所在地ですが、かなりの郊外。スーパー、コンビニに行くのに私の足で歩いて15分以上。年寄りだとさらに大変。 どんどん住...2019.02.20片付け
やり直しピアノ今年マスターしたいピアノ曲 今年もいつの間にか始まり、バタバタしているうちにピアノの練習もさぼりがちになっているので、モチベーションを上げるためにも今年マスターした曲を書いてみました。 全部弾けるようになるのは大変だけど、頑張ります! 雨だれの前奏曲 ショパン ピアノ...2019.01.09やり直しピアノ
リフォームとインテリア下駄箱のかわりにアンティーク家具を置く 玄関のリフォームの続きです。 壁の珪藻土がなんとか乾いてきましたので、下駄箱を撤去したところに、アンティーク家具を置いてみました。 板を通しているので、箪笥の下側に普段履きの靴とサンダルくらいなら隠して入れられます。玄関に出す靴はこれだけに...2019.01.05リフォームとインテリア
リフォームとインテリア壁は珪藻土 廊下に畳をひく 玄関のリフォームの続きです。 こんなタイプの古い下駄箱があったのですが、既に靴はあまり入れていない状態になっていました。 扉も開けづらくなっていましたし。庭で使うハサミや折り畳みの傘などが乱雑に入っていたくらいです。 完全にとってしまって壁...2018.12.31リフォームとインテリア
リフォームとインテリア古い下駄箱を取り外して玄関のリフォームの開始 玄関の古い下駄箱を撤去 手をつけていなかった玄関のリフォームを開始しました。 古いつくりつけの下駄箱がついていたのですが、思い切って撤去してしまいました。 ↑今の状態。かなり広くなりました。 下駄箱自体はしっかりしていたのですが、扉が開きに...2018.12.17リフォームとインテリア
やり直しピアノピアノの無料楽譜がダウンロード出来るサイト 無料楽譜を使って曲選びをする 弾いてみたい曲があっても、楽譜を購入して弾きこなせなかったらと思うと、購入するのを迷いますよね。 実際弾けるかどうか、不安になるときも。ピアノピースのレベルって当てにならないよですよね。弾けそうな気がして購入し...2018.12.16やり直しピアノ
ガーデニング苔玉を作りたい 苔玉の体験教室に行って、それっきり・・・ 少し前に苔玉とテラリウムを作る体験教室に行ってみました。 こういうのを作りました。2つ作って2時間くらい?材料費込みで4000円くらいでした。体験教室なのでお得な感じでした。 作るのは結構楽しかった...2018.12.06ガーデニング
やり直しピアノ12月は今年弾いた曲の復習をする 12月になり、今年もいつの間にか終わってしまいそうです。 あれもやりたい、これもやりたいと思いながら、成し遂げたことは少ない気がしています。 しかし、ピアノは休んだ日もありましたが、結構弾いた気がします。去年の今頃は、ソネチネアルバムを弾い...2018.12.01やり直しピアノ
猫のあれこれ国産の腎臓ケアのカリカリを買ってみる とらさんも毎日同じものを食べていると飽きるんじゃないかなと思いつつ、慢性腎不全なので、いろいろなフードをあげることもできません。 昔はチャオチュールなんかあげて喜んでいて、その顔が可愛かったなあと懐かしく思いつつ。今ではオヤツなんてあげられ...2018.11.26猫のあれこれ
リフォームとインテリアドアをつけるのを止めて暖簾にした 建具のリフォームはお金がかかる リフォーム前は玄関を入った正面のところは古い片引き戸になっていました。 古いから開けづらくなっていましたし、ドアが重くて邪魔な感じがしていました。最初はリフォーム時に引戸自体を変えようと考えていました。しかし...2018.11.24リフォームとインテリア