実家の片付け2 一軒家の片付けは物の分別から始めないといけない

実家の片付けの記事の続きです。

片付ける前にやったことは、とにかく大量の物を分別して、量を把握するのが大変でした。

押入れが多い古い家は物が分散しがち

今の家も、実家も古い家なので各部屋に押入れがついていました。

押入れが多いと、収納ケースななどで頑張って収納してしまうのですよね。

布団や服だけでなく、結婚式の引き出物のタオルやシーツ、貰い物の食器、その他雑貨やガラクタ、本やアルバムまで。

各押入れには大量の物が収納され、そして忘れられていきます…

各押入れにいろいろなものが分散されて押し込まれているため、片付けるのが大変になります。

 

こんなことはしょっちゅうありました。

引越しの際に新しいタオルを優先的に持っていこうと、取り出し、ダンボールに入れます。

そして押入れを片付けていたら、また新しいタオルが大量に出てきます。段ボールに入れたものより、新たに出てきたタオルの方が使い勝手が良さそうだから、また荷造りのやり直しに。

てなことを繰り返してもキリがないので、とにかく物の分別から始めました。

 

一部屋に場所を決めて分別しながら荷物をまとめる

まずは一部屋に分別しながら押入れにある荷物全部出してをまとめていきます。

仲間ごとにまとめていかないと、新居に何を持っていけばいいのか分からなくなってしまいますから。

この作業は大変だけど、家に物がどのくらいあるか把握するためには、押入れに入っているものは全部出さなければいけません。

なんだかんだ、いらないもの、ゴミに出していいものもいっぱい出てくるので、量は減っていきます。

また、引き出物のタオルやシーツは箱に入ったままだと、スペースを取るので人にあげたり、リサイクルショップに売らない限りは、箱から全部出してしまった方がいいでしょう。

タオルなんか箱に入れておかないで、どんどん使い切った方がいいですしね。

押入れにあるものを分別するだけで、1日以上かかりました。分別した状態なら、一旦荷物を押入れに入れても大丈夫です。どこに何があるか把握出来ますから。

実家の片付けは物を分別することが大事

古い家だと外に物置があったり、使わない部屋が物置状態になっていることも多いと思います。

物置が多ければ多いほど、何があったか分からなくなって、物がどんどん増えていきます。

部屋の中をいくら片付けても、根本的に物は減りません。

物置1つ1つの中身を一度出して分別していかないと、永遠に片付かないということに気がつきました。

とりあえず、物の分別をしたら、家にどのくらいの量の物があるかやっと把握出来るようになってきました。

まだ、その状態なので完全に片付けるまでの道のりは長いですが。どこに何があるか分かっていれば、とりあえず引越しの荷物はまとめることが出来そうです。

そのとき、あなたは実家を片づけられますか?

新品価格
¥1,188から
(2019/2/26 01:41時点)

タイトルとURLをコピーしました