お手軽に育てて大量に収穫!サヤエンドウ栽培のすすめ

スポンサーリンク

去年と今年、私はサヤエンドウを育ててみました。予想以上に簡単で、たくさん収穫できたのでその体験を共有したいと思います。

昨年の挑戦

昨年は種から育ててみることにしました。初めての試みでしたが、思いのほか上手くいきました。種をまいて、支柱を立て、水をやる基本的なお世話だけで、見事に成長してくれました。

ネギと一緒にたくさん収穫

今年の栽培

 今年はアプローチを変えてみました。たまたま見つけた絹さやの苗10株が安売りされていたので、庭のあちこちに植えてみることに。

 現在、たくさんのサヤエンドウを収穫中です。

育て方はシンプルに植えただけ

 私の栽培方法はとてもシンプルです。植えたら支柱を立て、水やりをするだけでほぼ放置状態。それでも春先に日が差してくると、サヤエンドウはぐんぐん伸びて花を咲かせています。

今年は例年より寒さが厳しく、成長が少し遅れ気味でしたが、今がちょうど収穫のピークを迎えています。

支柱選びの教訓

 支柱は最近100均でも長いものが手に入るようになり、とても便利です。プランターでの栽培だと地植えほど伸びませんが、それでもしっかり収穫できています。

ただ、最近の強風で支柱が傾き、実がなり始めて重くなった株がごちゃごちゃになってしまいました。支柱を直すのに苦労したので、最初にもっとしっかり支柱を立てておけば良かったと後悔しています。

がなりごちゃごちゃした状態に

下のような市販の支柱セットを組み合わせて使えばプランターや省スペースでも簡単にしっかりとした支柱が立てられそうです。今度トマトを育てる時に試してみたいと思います。

DAIM らくだな 高さ120cm 幅45cm 家庭菜園 野菜 栽培 支柱 野菜栽培 花 棚 花支柱 ガーデニング

新品価格
¥803から
(2025/4/16 00:30時点)

収穫の楽しみ

毎日このくらいは収穫できます

ゴールデンウィーク前くらいまでは収穫が続きそうです。

たくさん取れるので、さやを取って冷凍庫にストックしています。友人にお裾分けもできそうな感じ。

いろいろ栽培している中でも、一番簡単でたくさん収穫できるように思います。来年以降もぜひ続けたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました