メダカ

スポンサーリンク
メダカとビオトープ

孵化するのに1ヶ月くらいかかった

またさぼっていましたが、メダカ日記です。黒メダカと白メダカの混合ビオトープから取った卵の方は順調に孵化して、黒メダカと白メダカが混ざった稚魚たちもだんだん大きくなってきました。こちらは一番大きい黒メダカの子は2ヶ月近くになっています。大きさ...
メダカとビオトープ

夏の間に汚れたビオトープの水換えをしました

アオミドロをとるのが大変に暑い間は水を足すくらいで放置気味だったメダカビオトープ。気づいたら取ってはいたものの、底のほうにアオミドロがたまってしまったので、一度水換えをしてみました。完全なリセットは冬になる前にやることにして、今回はメダカは...
メダカとビオトープ

みゆき(幹之)めだかの稚魚をお迎え

メダカ飼育に慣れると種類を増やしたくなる梅雨入り頃は少し★になるメダカも増えてしまいましたが、最近は安定してきてみな元気にしています。飼い始めて2年以上たって、大分慣れてきたような。今はビオトープや発泡スチロールの飼育容器のほとんどに日中は...
メダカとビオトープ

メダカの卵がたくさん孵化していたので容器を増やす

針子だらけになっていた!少しずつメダカの卵が孵化していたのですが、先日朝見たら、大量の針子がうじゃうじゃと!動画に撮ってみたけど少し大きい稚魚しかよく分からない状態になってしまいましたが。目を凝らすと針子がすごい数になっていそうです。という...
メダカとビオトープ

ビオトープとメダカの飼育で悪戦苦闘中

メダカの飼育に悪戦苦闘今年の夏から庭にビオトープを作りメダカ の飼育を始めました。しかし、夏の暑さでメダカを全滅させたり、いろいろ失敗続きで反省の日々です。庭に埋められていた睡蓮鉢でビオトープを作る前から庭に睡蓮鉢が植えられていました。時々...
スポンサーリンク